省堂平成23年度版教科書『小学生の国語』1年生に掲載されました。
平成23年度版教科書『小学生の国語』1年生用に「なにができるかな」という題で、ものができるまでのことを書いた文が掲載されました。 実は、昔々私は、小学校の先生になりたいと思っていたのです。あるいは、中学校の国語の先生に。...
敗北宣言。大阪の産業遺産資料は廃棄完了しました。
2009年3月26日をもって、大阪の万博公園に保管されていた産業遺産資料は、すべて無くなりました。 前に書いたものを参照していただければいいのですが、結局、誰も責任を取らず管理していた任意団体が解散になるため、所有者が無くなるということで、いきなり廃棄。...
幻の産業技術史博物館について
最近になって、なぜかまたこの件に関して、私の周辺で話題になったり、あるいはお問い合わせをいただいたりということがありましたので、データを引っ張りだしてきて再録したものです。 本稿そのものは2000年に執筆したものです。(なお、本稿は桃山学院大学総合研究所刊『大阪の産業記念物...
技術の進歩2006
あるコンピュータ関係の企業の方とお話する。 この5年間の変化は、相当のものがあるという点で意見が一致する。 文系であるうちの研究室にも、気が付くと4台のPCが稼動していて、私を含めて4人が黙々と作業をしている風景に、自分たちで吹き出して、「珈琲もいれましょうか」と誰かが...
ポスト2005−どうなる愛知の経済、どうするあなたの会社
愛知中小企業家同友会尾張支部新春例会(2005年1月26日)において、「ポスト2005−どうなる愛知の経済、どうするあなたの会社」と題して講演を行った講演録です。 【愛知は本当に景気が良いのか】 今、愛知県は景気が良い、ということで、雑誌などに採り上げられています...
地方自治体のアンテナショップ
地域産業の振興策のお手伝いをしている山形県長井市の長井銘産品研究会のみなさんが、東京の霞ヶ関にある山形県のアンテナショップ「ゆとり都」で即売会を開催した。 そのお手伝いにと、日ごろお世話になっている学生3名を送り込み、その現場監督(笑)に出かけてみた。...
SBCとれたてラジオ
朝に弱い中村が、早朝のラジオに生出演しました。6時40分にスタジオ入り。 静岡放送ラジオ『とれたてラジオ』です。 ビルの高層階にあるスタジオは、大きな窓が明るく、気持ちがいい。朝日に光る駿河湾が見渡せます。 ...
経営の三権分立
昔、松下系の会社で勤めていた時に、「松下幸之助」の語録bookなどを半ば強制的に読まされた。その時は、「へーん、そんなもんかいねえ」と思ったところが多かったのだが、今をして思えば「なるほどー」という点がある。 最も、なるほどと思っているのは、経営に関する部分で、事業部制の導...
商店街は必要なのか
商店街は必要なのか 生活弱者や高齢者の生活の場が失われると、声高に左翼系の先生方は叫ぶが、本当なのか。 そもそも「住民に必要とされている」商店街なら、廃れるはずはないのだ。「住民から見放された」商店街だから、廃れたのだ。...
自治体の産業振興策を考える
学内の仕事以外に多いのが、地方自治体の産業施策に関する各種委員会などへの参加です。今、多くの自治体で産業振興は、かつてないほど重要な課題になりつつあります。この原稿は、今から3年前に書いたものですが、状況はあまり変わっているとは思えません。ただ、確実に産業振興が各地方自治体...