top of page
検索

【まだ間に合う!夏のお勧め自由研究02】2020年東京オリンピックの選手村予定地

  • Tomohiko Nakamura
  • 2015年8月19日
  • 読了時間: 3分

 2020年の東京オリンピックについて調べてみるというのも、自由研究に良いテーマかも知れません。今、ホットな話題というとメーンスタジアムとなる新国立競技場についてですが、こちらは少々、時事ネタ過ぎてという方もいるでしょう。

 そこで、ちょっと面白そうなエリアを紹介しましょう。

 四ツ谷駅、有楽町駅から都バスで一本。その他、東京駅や錦糸町駅からも都バスが出ています。行先は、晴海埠頭。

 晴海埠頭は、東京港の国際航路のターミナル。晴海客船ターミナル、実はここ、戦隊シリーズでよく登場する場所なんです。独特のデザインの建物が戦隊の基地っぽいのです。運がいいと撮影しているのに出くわします。

 さて、この晴海埠頭の手前に大きな空き地があります。ここには1996年まで東京国際見本市会場がありました。40歳代以上の人にとっては懐かしい場所でしょうけれど、もう若いお父さんやお母さんには「歴史」の一つでしょう。

 さらに、面白いのは、この土地は「幻の万博」の予定地なのです。第二次世界大戦前の1940年に開催が計画していた「紀元2600年記念日本万国博覧会」だったのです。

 その後、1959年に東京国際見本市会場として開設され、日本初のモーターショーや様々なイベントや展示会が開催されました。1996年に東京ビックサイトが開場し、役割を終えた東京国際見本市会場が閉場したのです。

 その跡地に、2020年の東京オリンピックの選手村が建設される計画なのです。2015年5月、東京都は、選手村の建設と開催後の開発を三井不動産レジデンシャルを代表企業とする「2020晴海SmartCityグループ」に決めています。計画では、約18haに14-17階建ての住宅棟22棟、4階建ての商業棟1棟のほか、50階建ての超高層タワー型住宅棟を2棟建設する計画だ。住宅戸数は約5950戸となる予定です。

 建設計画では、2016年から2019年までのI期工事で選手村住宅棟の建築が行われ、オリンピック開催後の2020年から2023年までのII期工事では超高層住宅や商業施棟を建設する計画になっています。

 この予定地を見るのに一番良いのは、晴海客船ターミナルの展望台。開発予定地が一望に見ることができます。

 さて、この展望台から南側を見ると、たくさんのクレーンが並び、工事が進んでいる大きな建物があります。ここが東京都中央卸売市場「豊洲新市場」です。現在の築地市場の移転先となります。

 ちょうど今話題の東京オリンピックについて。ちょうど、夏休みの自由研究で訪れてみるのは、大人も面白いのではと思います。仮に銀座でショッピングもいいですし、月島でもんじゃ焼きを食べるのもいいですし、お勧めの場所です。

※交通 ・・ 都バスで晴海埠頭行き【東京駅丸の内南口(約30分) 有楽町駅前(約25分)銀座四丁目(約20分)勝どき駅前(約15分) 四谷駅前(約45分) 半蔵門(約35分) 錦糸町駅前(約45分)】

選手村予定地

客船ターミナル

建設中の豊洲市場

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本生命ニュースレター『元気das®biz」

日本生命の外交員さんたちが配布するニュースレターに、2019年1月からご紹介させていただい記事の一覧です。(それ以前のもネット上でご覧いただけます。) 日本生命ニュースレター『元気das®biz」https://season-inc.net/genkidasbiz/inde...

 
 
 
毎日新聞経済プレミア 「宅配便遅配」で始まるITインフラのほころびと限界(後編)

年末の宅配便遅配で考えたことの後編です。  「宅配便の取扱個数は1993年に11億8900万個だったが、99年には23億5700万個と急増した。その後も増加傾向にあり、07年には32億3200万個、15年には37億4500万個となった。約20年で約3倍に増えている。」...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2005-2018 All copyrights Reserved by Tomohiko NAKAMURA

bottom of page