top of page
検索

日本福祉大学の中小企業論で特別講師をお招きしました

  • Tomohiko Nakamura
  • 2015年6月8日
  • 読了時間: 1分

 6月3日の日本福祉大学の中小企業論の講義に特別講師として、熊谷めぐみ 有限会社ネーマック代表取締役社長をお招きしました。

 今回は取り組んでおられる女性視線でのマーケティング・プランニングについてお話いただきました。プランナーというお仕事についてから、学生も判りやすくご説明をいただきました。

 街角で目にしたことのあるあれやこれが実は、熊谷氏が手がけられたものであったり、実際のマーケティング・プランニングの仕事について楽しく聞けたと学生からも好評でした。

 特にいま、話題になっているSNSやブログを活用したマーケティングの実際や、なぜいま女性をターゲットにするかなどの話には、学生たちもかなり反応していました。マスメディアへの広告宣伝が、ネット中心の時代になって力を落としつつある中で、こうしたSNSやブログといった媒体をいかに活用するかは多くの人の関心が集まっており、大企業でも積極的に活用しているという実態が理解できました。お忙しい中、お越しいただきました熊谷様には感謝いたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本生命ニュースレター『元気das®biz」

日本生命の外交員さんたちが配布するニュースレターに、2019年1月からご紹介させていただい記事の一覧です。(それ以前のもネット上でご覧いただけます。) 日本生命ニュースレター『元気das®biz」https://season-inc.net/genkidasbiz/inde...

 
 
 
毎日新聞経済プレミア 「宅配便遅配」で始まるITインフラのほころびと限界(後編)

年末の宅配便遅配で考えたことの後編です。  「宅配便の取扱個数は1993年に11億8900万個だったが、99年には23億5700万個と急増した。その後も増加傾向にあり、07年には32億3200万個、15年には37億4500万個となった。約20年で約3倍に増えている。」...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2005-2018 All copyrights Reserved by Tomohiko NAKAMURA

bottom of page