top of page
検索

吉田忠裕YKK社長との対談が掲載されました。

  • Tomohiko Nakamura
  • 2011年1月4日
  • 読了時間: 1分

 YKKグループの広報誌「ネイバー」(Neighbor)誌上で、吉田忠裕YKK代表取締役社長と対談させていただいている様子が掲載されております。2011年1月号より3回に分けて連載ということです。

 対談に先立って、YKK黒部事業所を見学させていただきました。この黒部事業所は、広大な敷地の中、まるで公園のような中に主にファスナーを製造するファスニング事業部と、サッシなどを製造するYKK APの工場が整然と並んでいました。その様子はまた、改めてご報告したいと思いますが、今回、特別に見学を許していただいた製造部門は、想像以上の迫力あるものでした。特に素材からの一貫生産を行っていることには非常に驚きがありました。

 さて、対談は「ものづくりマインドの発信と継承」というテーマで行われました。工場見学の楽しさから、日本のものづくりの今後まで、話題は多岐に及び、吉田社長の知見の幅広さにしばしば圧倒されつつ、有意義な時間を過ごすことができました。

 その模様が「ネイバー」(Neighbor)1月号から3月号で紹介されます。この雑誌、創刊40周年、発行部数2万部だそうです。残念ながら、市販されていませんが、YKKグループだけではなく、全国の公共図書館や大学図書館などに配布されているそうですので、もしチャンスがあればお手に取ってみていただければと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本生命ニュースレター『元気das®biz」

日本生命の外交員さんたちが配布するニュースレターに、2019年1月からご紹介させていただい記事の一覧です。(それ以前のもネット上でご覧いただけます。) 日本生命ニュースレター『元気das®biz」https://season-inc.net/genkidasbiz/inde...

 
 
 
毎日新聞経済プレミア 「宅配便遅配」で始まるITインフラのほころびと限界(後編)

年末の宅配便遅配で考えたことの後編です。  「宅配便の取扱個数は1993年に11億8900万個だったが、99年には23億5700万個と急増した。その後も増加傾向にあり、07年には32億3200万個、15年には37億4500万個となった。約20年で約3倍に増えている。」...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2005-2018 All copyrights Reserved by Tomohiko NAKAMURA

bottom of page